カテゴリ:イタリアの生活( 75 )
いや~、長いこと放置してしまいました(^^;)。
言い訳じゃないんだけど、ほんっとに、ほんっとに時間が無かったのです。とほほ。 8月に入ってからは、梅ちゃんも夏休みに入り、ひと月の間 ワタクシ、梅ちゃんと超ラブラブな毎日を送りました。24時間ベーったり(笑)。誰も邪魔に入れないくらい。 そのお陰で(笑)、私からひと時も離れたくない、あの、後追い時期のような梅ちゃんにちょっとなってしまい、ちょっと困っちゃったけど、それでもやっぱり可愛くてしようが無いのよねー。 だって、家の中でね、キッチンからバスルームに移動するのにも、ちゃんと梅ちゃんに『バスルームに行ってくるからね。すぐに戻るよ。』ってちゃんと説明しても、一人で行ったりすると、もうすんごい剣幕で怒り泣きしながら(爆)、『なんでよ!なんで・・・・!!なんで、一人で行くの!!!なんで梅ちゃんと一緒に行かないの!!!』って大泣きして連発しまくる(^^;)。 『だってー、すぐ戻るって言ったじゃん。』って言っても、上のフレーズを延々と繰り返して、私のいい訳なんてひとつも聞いてくれない状態(笑)。 笑っちゃいけないけど、笑ってしまいそうになるのを我慢して、真剣な顔で『ごめんねー、今度は絶対梅ちゃんと行くからね』って言い聞かせて、やっと落ち着くって感じ。 だからね、9月からの幼稚園復帰もちょっと心配したけど、親の心配よそに全然大丈夫だった。っほ。でも、未だにそうだからね、家の中で梅ちゃん残して別室に行けなくなってしまったのは(爆)。あんた、1歳児じゃないんだから・・・。 でもね、3歳児って何でこんなに可愛いんだろうね。もうする事なす事、言う事のすべてが可愛すぎるっ。私もかなりの親ばかなんだろうけど、でもね、可愛いのよ。信じられないくらい(笑)。もうこのままずっと3歳児でいて!ってくらい(笑)。 だから、この8月の夏休みはほんっとに、梅ちゃんを堪能させてもらったわ。ただ、8月の後半は仕事に結局計3日かり出されてしまったけど(8月いっぱい休みって言ってたのにー)、それ以外は、爺婆宅にも預けず、ずーっとずーっと一緒だった。 休みに入って最初の数日は、習慣で7時半とか8時に目を覚ましていた梅ちゃんだけど(>_<)、それ以降は朝も遅くまでぐっすり寝てくれるようになり、親子共々10時までとかゆっくり寝ることも出来たので、ずーっと今まで念願だった『寝たい!』って言うのも達成でき、心身ともにリラックスの夏休みになった。 結局どこにもバカンスは行かず、ずっと地元だったんだけど、逆にそれが良かったと思う。旅行・・・とかになると、観光やなんやで結局早起きしたり、一日外で過ごしたりで疲れるし、ゆっくりも出来なかっただろうしね。ま、来年くらいにどこかに行ければいいかな。 仕事の方も、9月から正社員、って言ってたのが、8月から正社員にしてもらえて(今まで通りの週3日で)、気持ち的にも安定したかな。 同じセクションの仲良しになったMが他店に一時異動になって居なくなり、今のセクションにはあの以前にも書いたお局A、私(なんと私がAの次の古株になってしまったわ(爆))、6月末に入った新人C、9月頭に入ったイタリア人の新人Cと言うメンバーになった。 AにいじめられてたEは結局別のセクションに移動になり、私的には寂しいけど、彼女には『良かったね』って思う。 でね、私がだいぶ、古株になってきたせいかね、Aがすごく優しくなったのよね、私に(笑)。ま、口煩いのは変わりないけど、以前みたいなとげとげしさが私に対しては全く無くなったのよ。だから、ずいぶん働きやすくなったわ。 で、私生活も9月に入ってからは、先週まで、もう一息つく間もないくらいに忙しかった。毎日時計を見ながら常に行動してたくらい。 9月の第一週にはスペイン人の友達ヌーリアが7日に結婚するにあたって、彼女の家族がスペインから来たので一緒に皆で会ったり、共通の友達サバもフランスから来たんだけど、うちに泊まるので来る前に家の大掃除しなくちゃいけなかったり、結婚式の後も週末仕事、週明けはサバとヌーリアと彼女の両親と私の家族で昼食をとったり、で、サバが木曜朝にフランスへと帰った後は映画の撮影で親子3人借り出されて出演(笑)(いや、たった30秒ほどのシーンなんだろうけどね。日本人観光客(私・梅)と添乗員(旦那)の役でね)したりで・・・・ふー。なんかあっと言う間に9月の前半が終わってしまったって感じ。途中、あんまりにも考える事する事が有りすぎて発狂しかけたけど(笑)、何とか持ち直したわ。あ、もしなんかのイタリア映画で私たち家族を見かけたら、笑ってやってねー。梅ちゃんはあの以前に載せたペコちゃんのTシャツ着せてるから(笑)。一緒に出演した他の日本人の人たちにも『すごく似合ってるー』って言って貰えたよ(^^)。あはは♪ ・・・・・・ところで。 今回を持って、このブログ、終了することにしました。 理由はいろいろかなぁ。以前にも書いたことあるけど、ずっと続けるかどうか迷ってたのね。 主な理由は、やっぱりね、時間がもったいないって言うか、『なるべく、パソコンの前に座るのは止めたい』って言うのをずっと思ってたのね。 『ウインドウズ』って言う名前を考えた人ってすごいよね(笑)。ほんとにパソコンの画面って『窓』なんだもん。 この窓の前に座ってると、何時間でも過ごせちゃう。日本のサイト、海外のサイト・・・あまりにも情報が溢れすぎていて、何でも調べられるし、読んでて楽しいものもいっぱい。 今までずっとどっぷりネットに使ってきた自分だけどね、そういう自分の姿をあんまり自分の娘には見せたくないんだよね。(・・・って言いながらも、娘の前でパソコン使ってることが多いんだけど(^^;))。 自分の子供にはパソコンの前にずっと居るような子になって欲しくないんだよね・・・。もちろん、こんな便利なものは無いから、使うことに関してはネガティブな考えは持って無いんだけど、上手に使ってもらいたいね。 それに、家事をしている時間よりも、パソコンの前に座ってる時間の方が断然多いからね(^^;)。だめだめ、ちゃんと主婦もしないと!なーんて、思っちゃうのよ。で、『家事が溜まって行く』→『憂鬱になる』って言う悪循環からも脱出したいって言うか。 ま、これが止める60%くらいの理由で、あとは色々。でも、書くのは嫌いな方じゃないし(文章力はないけどね)、また将来どっかで、又ブログとか始めるかも知れないけど、今はしばらく休憩します。梅ちゃんがもう少し大きくなって、家の中も今より片付いて(笑)、気持ちに余裕が出来たら、かな。 と、言うことで、このエキサイトでのブログは今日を持って止めることにします。 こんなブログでも毎日通ってくださった皆様、偶にだけど覗いて下さった方々、有難うございました。m(__)m これからも梅ちゃん一家は進化していきます(笑)。同じ地球の上で頑張って生活して行きますので、皆さんも頑張ってくださいね。 あと、今回はコメント欄は入れておりません。過去のブログの方にコメントされても返事が出来ないかもしれませんので、もしも、何か有りましたら、ブログ画面右に出ている『メールはこちらまで』の所にメールしてください。 では、皆さん、お元気で・・・! ▲
by honestpumpkin
| 2007-09-18 15:20
| イタリアの生活
今週は珍しく2回目の更新。
2日前にスーパーに行った時に、以前からすごく気になっていたブツを買ってみた。 それは。 ![]() 唐辛子入りチョコレート。 以前に仕事仲間の子にあの有名な“リンツ”の唐辛子入りチョコレートを一欠けら貰ってから、買ってみたかったのだ。あいにくスーパーのリンツが陳列してある所には唐辛子入りが無くて、有ったのはこの知らないメーカー。(えっ?有名なの?) 唐辛子入りって言っても、全然辛くないものもあるから、当たりはずれが有るし、これはどうかと思ったけど、結構イケたわ。 口に一欠けら入れて、鼻にプーンとチョコのカカオの匂いがするのと同時に、辛い! ま、激辛までは行かないにしても、結構な満足のいけるくらいの辛さ(笑)。 値段はちょっと高めだったわ。それで買うのに決心するまでに2週間くらいかかったけど(笑)。 だって、普通の板チョコが大体、イタリアのメーカーので1ユーロ前後でしょ。で、リンツの板チョコだと、1ユーロ50セントくらい。それが、この唐辛子入りの板チョコは3ユーロよ。きっとカカオが100%だからだろうね。確かにチョコ自体の味も濃かったわ。 でも、そこまで出して買う価値あるのかちょっと考えた(笑)。だって、私が求めるのは唐辛子が本当に効いてるかどうかが一番のポイントだったから。(いや、たかが3ユーロなんだけどね(^^;)。) でも、誘惑には勝てず。生理前だったから余計にね。ははは。 それにね、このチョコ、無砂糖、無コレステロールですって、奥様! 最近体重増え気味の私には嬉しい謳い文句。 そして、今朝幼稚園へ梅ちゃんを送りに行った帰りに寄ったメルカート(朝市)で、面白い物を発見。 ![]() 4~5歳児以降の子供用しかなかったんだけど、「私って身体は痩せてるから子供のLサイズならいけるかも知れないから、梅ちゃんとお揃いにしようっかなー♪」なんて年甲斐も無いことを思いつき、2着購入。 ただね、梅ちゃんの分もペコちゃんの大きな顔のみのが欲しかったのよ。でも、XSのサイズが無かったの。で、仕方なくこの赤のに。 家に帰って、黄色の私用に買ったのを着てみる・・・・・・・がっっ、片腕は入るけど、もう片方の腕がどうしても入らない。 で、サイズを見てみたら、なんと私間違えてSサイズ買ってるじゃないのーっ! 一瞬メルカートに戻ろうかとも思ったけど、はっと我に返り、「この年してペコちゃんのTシャツなんか着るなよー、自分。」と思い直し(爆)、これは梅ちゃんがもう少し大きくなってから着せることにすることにした。(もう少し大きくなって果たして着てくれるんだろうか、という一抹の不安も有るけどね(笑)。) この黄色い方のTシャツね、面白いことにペコちゃんの顔のところがポケットになってるの。赤い方はペコちゃんとポコちゃんの部分が縦長のポケットになってる。 1着3ユーロだったけど、なかなかでしょ?これ見てるあなたも欲しいって?(笑)ははは。 懐かしさのあまり衝動買いしてしまったわ。 ただね、これ中国製だからと思うけど、よーく見ると、こんなものが。 ![]() きっと「入会するとどんな特典があるの?」って言いたいんだろうね。この漢字じゃ、日本じゃ売れないね(笑)。これって中国の漢字よね? ま、でもイタリアで着る分だからいいや。その他の「ペコちゃん」や、「ホワイトミルキーチョコレート」って字とかは間違えて無いし。 でもね、ちょっぴり、自分の分も欲しかった私(^^;)。だって、かわいいじゃーん。次回見つけたら買っちゃうかも・・・。 ほら!そこで笑ってるあなた!年はいっても、気持ちはいつも若いつもりでいなきゃ、見かけだって老けてくるのよっ! ▲
by honestpumpkin
| 2007-07-19 15:19
| イタリアの生活
先週の木曜日、Pallina姐が紫蘇とよもぎ餅&にらを小一束持ってやって来てくれた
\(^▽^)/。 ![]() ありがとーございますー♪ ![]() 紫蘇もこんなに生い茂った鉢を持ってきてくれて・・・。感激ですー♪ 確か、おととしもその前の年も紫蘇の鉢をPallina姐から貰ったんだけど、季節が過ぎて全部枯れた後は、翌年に持ち越すことも無く絶滅させていた私(^^;)。いや~、だって、きっとね、種が取れなかったんですよー。(・・・と言い訳しときます(汗)) あ、でも去年はね、おととし貰った赤紫蘇さんが復活して出て来たんですがね。ただ、赤紫蘇って、使い道無くって・・・(^^;)。今年も芽が出てきたんだけど、途中で駄目になっちゃったの(汗)。ま、赤紫蘇さんよりも青紫蘇さんのほうが使えるしー。今年は青紫蘇さん種が取れるといいなー。 よもぎ餅も、急いで作った(らしい)割にはすごく美味しかったし。姐御、またお願いしますぜ!(笑) で、帰る時には、私も梅ちゃんのお迎えで一緒に出て、幼稚園まで送ってもらって。お世話になりました、姐御。 思えば、Pallina姐とはもうかれこれ5年くらいの付き合いになるのかな(あれ、6年?)? もともとネットで知り合ったんだけど、私が独身時代からだもんね。時の経つのは早いわー。 ほんといつもいつもお世話になっちゃって。これからも宜しくお願いしますわー。 これで、紫蘇さんも我が家のベランダの仲間入りしたんだけど、ベランダ・・・と言えば、もうひとつ。 私がこのひと月ほど温かく見守って来た、Pianta di Cera。日本語でなんて言うんだろ。Piantaが(植物)で、Ceraが(蝋・ワックス)。蝋の植物??うーん、まあ、いいや。 写真で紹介するわ。確か去年も写真載せたんだけど、写りが悪かったし、花が咲く過程は載せてなかったからね。 なんかねー、ほんとに不思議な花を咲かせるんだわ、この植物。 ![]() まず、今月頭の6月2日の時点。 つぼみが出来て来たところ。 昔、仁丹って有ったよね。(未だに有るの?)なんかそれみたいで(笑)、赤い丸いぽちっとしたのが先っちょに付いてるって感じ。 それが、3日後には・・・。 ![]() つぼみが五角形に変形して・・・。 それにしても、この花って花びらと花びらの境目がつぼみの時点では全く無いの。 ほんと、見ててキャンディーみたい、っていつも思う。 それが、6日後には・・・。 ![]() こんな美味しそうな色に変化して(笑)。ほんとにね、キャンディーみたいで美味しそうでしょ? 形も前の写真よりも平べったくなってる。この時点でも、袋状って言うか、花びらの境目は全くなし。 これがね、私が週末仕事してる最中に開花したのよ。 開花する所、ほんと一度見てみたいわ。花びらの境目が無いのに、咲く時ってはじける様に開くのかしら。 ボアラ! ![]() お星様のお花の中に、もうひとつお星様が。 なんか、可愛いんだわ、ほんと。 でね、この写真では分かりにくいと思うけど、花びらはとっても肉厚で、ベルベットのような起毛状なの。で、中のお星様から、涙のようなしずくが垂れてくるんだけど(分かるかなぁ、ちょうど真ん中より右寄りの上のほうの花からしずくが出てるの)、このしずくがね、触った時はさらさらなんだけど、時間が経つとねちょねちょしてくるの。だからかなぁ、Cera(蝋)って言われるのは。 ちょうどこの時期、ゼラニウムの花もほとんどなくなって来て、ベランダが少し寂しくなってきた所だったから、うれしいわ。 今年はこの植物さん、頑張って5つも花を付けてくれたのよ。 梅ちゃんと一緒に「綺麗なお花だねー」って観賞したよ(笑)。 ところで、話しは全く変わり、ネットラジオのこと。 普段はカナダのインターネット・トークラジオを掛けっぱなしにして、家の用事とかしてるんだけど、最近はまってるラジオ局がシアトルのJazz専門のラジオ局。 昔一時、よく聞いてたんだけど、途中で接続先が変わったのか、聞けなくなってたの。それがね、最近また新しい接続先を見つけたので、聞き始めたの。ラジオ局名はKPLU World Class Jazzって言うんだけど、これがまた、私のツボにはまりまくりの曲ばっかり流してくれるのよ。 ほとんどがJazzで、偶にBluesとかも入るんだけど、ほんと最高。 Jazzって結構範囲が広くていろんな種類が有るんだけど、ここで流れる曲はどれもこれも聴いてるだけで、ワクワクしてくるくらい私好み。今も日記を更新しながら流している。 好きな音楽かけて、家の用事したり、日記の更新したり、ネットサーフしたり・・・。最高ね。やっぱり音楽って大切だわ。うん。 この局から流れる音楽聴いてると、私の中の「音楽大好き」魂が復活しつつある(=^^=)。ほんとここ3年ほどは育児、そして最近始めた仕事で頭がいっぱいだったもんね。 さ、音楽聴きながら家の用事でもするッか(笑)。 ▲
by honestpumpkin
| 2007-06-19 11:24
| イタリアの生活
月曜の午後突然旦那が言い出した。
「よし、明日は梅ちゃんは幼稚園へ行かない。家族3人で遠出をしよう!」 旦那は自分から、なかなか「出かけよう」と言い出さない性質。半信半疑で「で、どこに行きたいの?」と聞くと、「そうだなぁ、Abruzzo(アブルッツォ)か、CERI(チェリ)にしよう」と。 「CERIってどこよ?」から始まり、当日までまだ半信半疑だった私(笑)。どうせ、旦那のこと。ここのところ、早朝の仕事が多かったから、寝坊するかして結局行かずじまいになるんじゃないか、と思ってたんだけど、当日も張り切って朝起きて来た。 ので、家族3人揃ってCERIに行くことに決定。 そうそう、月曜日に新しいデジカメを新調したので、それでバンバン写真撮るぞーってちょっと張り切っちゃった(笑)。(ってか、まだ使い方把握しきって無いんだよね(^^;)。) ![]() CERIはローマ北西に位置する小さな小さな村でかなり古い歴史を持つ村らしい。もともとはエトルリア人達が作った村なのかな。それを古代ローマ人たちがのっとって・・・云々ってのをネットで読んだような。 うちから車で約1時間、もっと遠いのを想像してたんだけど、あっと言う間に着いたって感じ。 ![]() 旦那も「もうちょっと見るものがあると思ってたんだけどなぁ・・・。じゃ、ここから近い他の街に行こうか。」と言い出す。 ま、小さいけど建物にも風情が有るし(1200年代から1500年代くらいに建てられたものなのかな)、静かだし。他の街に行く前にここで昼食取ってから行こうよ、と言うことにした。 ![]() ここのトラットリアで、昼食をとることにしたんだけど、12時ごろに入ったら準備中で(そりゃそうよね(笑))、後30分ほど待って欲しいって言われた。 なので、その間、またこのまわる所の無い小さな村を徘徊することに(笑)。 ![]() → これはレストランの近くにあった建物の扉。はじめ、この手を見て「何?」って思ったけど、これってこの手をごんごん扉に打ち付けてノックするのよね(笑)。きっと、呼び鈴とかが無かった頃、こう言うのを使って住人を呼び出してたのかな。ははは。 ![]() 「だからね、梅ちゃん。ここがCERIなのよ。今梅ちゃんの居る、ここがCERIって言う街なのよ。」って言って聞かせるんだけど、なんか本人いまいち納得いってない様子(爆)。 ![]() → そんな梅ちゃんでも、一応CERIの街は楽しんでくれたみたいで、建物を見ては「すごいねー、これ。」とか反応は示してた(笑)。(ちなみにこの扉の何が、子供心にすごいと思ったんだろうね(笑)。探ってみたい、そんな子供の心の中。ふふふ。) で、そうこうする内にあっと言う間に30分が経ち、さっきのトラットリアへ。 ![]() 私たちが一番乗り・・・って言うか、食べてる最中も入って来たのは常連らしきおっちゃん二人だけだったので、ほとんど貸しきり状態だった。 前菜とプリモ(パスタ)を取って食べたんだけど、やっぱ美味しいねー(=^^=)。 レストランのテラスで食べたんだけど、このテラスの目の間に広がる景色は・・・ ![]() 緑の丘、丘、丘! この街自体も丘の上に建っているんだよね。 この景色が180度くらいに渡って広がってる。空気も美味しいしー、静かだしー。 はぁ~・・・・・・・・・・・・・・・・。 美味しい・・・・・・・・・・・・・・。 で、聞こえるものと言えば、鳥のさえずりと狩猟をしている人の発砲音だけ。 この偶に聞こえる発砲音、メニューにも「いのしし」を使った料理が多かったし、きっといのしし狩りでもしているのかなぁ。 また、ここにご飯だけでも食べに来たい・・・そう思ったね。なんと言う、リラックス! ほんとこんな贅沢はないね。 普段から街の喧騒やストレスやら、それが当たり前になっていたけど、こう言うところに来ると、心が洗われるような気がする。 と言うことで、昼食後CERIを後にし、いざ次の街Santa Marinella(サンタ・マリネッラ)へ! ![]() ここは海の街。 私たちが住んでるのも海の街だから「海の街に住んでるのにわざわざ別の海の街に行かなくても・・・」なんて一瞬思ったんだけど、ここに着いたらそんな思いは吹っ飛んだ。 だって、海がこんなに綺麗なんだもん! ![]() それに昨日は平日。プラスまだ5月のはじめ、と有って人もほとんど居ない。 でも、夏の様な陽気。 う~~、最高。 ![]() 最初は水に入りたがらなかった梅ちゃんだけど、その内調子付いてきて、はしゃぎ出す(笑)。 で、スカートをまくって上げてたんだけど、案の定尻餅をついてしまい、パンツが濡れちゃった。ははは。 でも、パンツの替えを偶然持って来てたから全然平気。結局ジャンパースカートも脱がせて、遊ばせることにした。 ![]() 人のこんなに居ないビーチってほんっとに最高。それにローマの近郊でこんなに綺麗な海が有るなんて。(ちなみにうちから約60kmくらい) 梅ちゃん、かなーり楽しかったみたい(笑)。 もう、おおはしゃぎだったわ。 ![]() 家に帰ってからも、夜家の中で遊びながら、ふと手を止めて「今日、海 楽しかったねー。また行こうねー。」だって(笑)。 ほんと家族3人とも、楽しめた一日になったね。 でも今日行った2箇所とも、私の中で「また戻りたい街」になった。 またこう言う機会を作りたいな。 ▲
by honestpumpkin
| 2007-05-09 23:41
| イタリアの生活
今年は去年咲いたフリージアから採れた種がたくさん発芽したので(3鉢くらい)いっぱいの花を期待していたにもかかわらず、急にあったかくなったり寒くなったり+仕事の有る日は夜にお水をあげていたにもかかわらず、暖かい日にはお水が足りなかったせいで葉っぱが一部枯れたせいか、あんまり開花してくれなかった(涙)。
ベランダの中で一番好きな花なのに・・・。クスン。フリージアの花の匂いって心を癒してくれるので、あの匂いをいっぱい嗅ぎたかったのになぁ・・・。来年に期待しよっ。 で、フリージアが終わると今度はゼラニウムさんやユリさんが開花し始める。 今年もユリさんのつぼみさん達がいっぱい出てきたのがそろそろ咲きそう??去年の日記を見ると、この状態が5月の5日だったんだよね。今年はやっぱり開花が去年に比べて早いのかな。 ![]() 去年のユリさんの花はこちら。 で、この去年咲いたユリさんの花から採れた種を夏過ぎに蒔いてみたんだけど、去年の秋くらいから発芽し始めて、今ではこんな感じの葉っぱになった。 ![]() これも、3鉢くらいできたかな。でも、こんなに芽が出て来てくれるなんて想像してなかったから、結構つめて蒔きすぎちゃったんだよね。このまま成長していったらどうなるんだろう。ちょっと窮屈そうだわ。 最近はこの芽の下のほうにぷくっと球根らしきものが出来始めている。大きく育ってくれたらいいんだけど・・・ワクワク。 今日は天気がとってもいいので、猫さんたちと植物に水をやった後、ボーっとベランダで植物観賞をした。 今度はゼラニウムさん。これも先週辺りから、花がつき始めた。 去年のゼラニウムさんはこちら。 なんだか下からゼラニウムさんをじーっと見ていて、気付いたんだけど、ゼラニウムの花ってひと茎から10個も花がつくんだね。傘みたい(笑)。 ![]() 上から見たら・・・。 ![]() このゼラニウム、去年茎を一本とって挿し木したら、もう一鉢出来たんだけど、この新しい鉢は今年は花は着きそうに無いかな。順調に成長はしてるんだけど。これも来年に期待。 ほんと天気の良い日はこうやってうちの狭いベランダでボーっとお花さんたちを見るのが好き。その姿まるで、老人のようだわ(笑)。 で、猫さんたちも私がベランダに出るときしか、ベランダに出る許可をもらえないので、ここぞとばかり日向ぼっこを楽しむ。 ![]() うちの美人猫、ぞやさん。 私の後ばっかり着いて家の中を歩く。ほんとこの子は欲張りで、別室で私がルーさんを可愛がると必ずそれを察知して「私もー!」って飛んでくる(爆)。ほんとよく分かるよね、別室に居て。 何でも、かんでも逃したく無い性質なので、ほんの少しでもルーさんに何か食べ物をあげようもんなら、これも別室から飛んでくる。これって嗅覚がすぐれてるのか、勘が鋭いのか・・・(爆)。 ![]() あまりの気持ちよさに目もとろ~ん・・・。 ルーさんなんか、目がイッちゃってますから(爆)。 ![]() でも、普段は紳士な猫なのよ(笑)。 ![]() 箱と言う箱が大好きで、見つけると入らずには居られない。パスクアの卵形ケーキの箱もしかり。 話はそれちゃったけど、うちのベランダに有る花は梅ちゃんほとんど全部花もしくは植物の名前が言える。一年前に一緒にお水をあげてたときに教えたのを今でもちゃんと覚えてるんだよね。 ![]() で、お花を見つけると、かならず匂いもかぐ(笑)。 この写真も下の写真も義父母の家のベランダだけど、ここでもそう。必ず、匂いを嗅ぐ(笑)。 ![]() 私の母も、私の義母も大の植物好きなので、その血を引いたのかな(=^^=)。 梅ちゃんには、植物にしても、動物にしても、命のあるものを大切にするってことを学んで欲しいなっていつも思う。こうやって小さいうちから、猫にしても植物にしても接していると、きっと何か学んでくれるんでは・・・なんて思ってるんだけど。 ところで・・・。 最近、色々と思うことがあって、ブログを続けて行こうかどうか迷っている。 ま、色々バタバタとして一週間があっと言う間に終わってしまう中で、更新する時間が無いって言うのがメインの理由なんだけど。 でも、こんなこと言いながら、又続けてたりするかもしれないんだけどね(^^;)。 ま、もし休止するなら休止するでちゃんと宣言します。 ・・・ということで、もうしばらくは様子見・・・ということでよろしくねっ!(でも、更新も今まで以上にスローペースになるかも・・・) ▲
by honestpumpkin
| 2007-04-16 12:32
| イタリアの生活
![]() 日曜日はこの祝日のお陰で仕事も休みとなり、久々に2日続けて梅ちゃんとべったりすることが出来た(って言っても梅ちゃんのお誕生日ぶりだけど)。 私が仕事を始めてから、ほとんど公園に連れていけていないので、義父母宅での復活祭の昼食後、お天気もいいし旦那と公園へ連れて行くことに。(結局翌日も二日続けて公園へ行くことになったんだけどね(笑)。) 今回行ったのは初めての公園。車でうちから5分ほどかな。だんなの友達も一緒に来たんだけど、今回彼女に教えてもらった公園で、かなり大きい。 うちの近所の公園に比べれば、遊具も断然多いし、中にBARも入っててお茶も出来るしいい感じ。 ![]() 旦那の友達パオラが言うには、通常はこの公園の中の池の側にポニーも居て、乗馬も出来るらしい(もちろん子供用のね)。今回は復活祭だった為か、居なくて残念だったけど、また来れる日が有ったら、乗馬をさせに来たいね。 この日はこの公園で2,3時間遊ばせた後、梅ちゃんのどうしてもの希望で(笑)、いつもの公園へ行って乗馬して帰ることにした。 あれだけ、「お馬さん乗る!」とか言ってたくせに、いつもの公園へ着くなり「お馬さんしない!」の一点張り(ーへー)。 せっかく来たんだから・・・と説得して、ポニーではなく、普通の馬が牽く馬車に乗せることにした。 ちなみに下の動画は私のデジタルカメラ(古い型なのよ(涙))で撮ったものなので音声なし(^^;)。 ひとりで、馬車の中に座っているのが梅ちゃん。なんだかこだわりが有るのか、途中で立ち上がって席をあっちに替えたりこっちに替えたりしている(笑)。おーい、危ないよー・・・。結構なスピードで走ってたから、見てる私は結構ヒヤヒヤ(笑)。本人はあっけらかん・・・(ー▽ー;)。 (この動画は、終点に近かったからかなりゆっくり目に走ってるけど、途中ものすごいスピードで走ってたよ。) ![]() 翌日の9日は桃桜ファミリーと共に又同じ公園へ行って来た。 ![]() 梅ちゃんと桃ちゃんが会うのは年末振りかしら。梅ちゃんが週中幼稚園、私が週末仕事・・・なのですっかりご無沙汰になっていたね。 それでも、お互いを忘れることなくこうやって遊んでくれて良かった(=^^=)。 やっぱり3歳にもなると、大分子供同士で一緒に遊ぶようになるんだね。それまではひとり遊びのほうがやっぱり多かったのが、一緒に踊ったりくっ付いたり「おいで!」って言い合って、お互いを意識したり。 ![]() ほんと子供って、その子その子によって性格が違うんだろうけど、梅ちゃんってほんとに内弁慶って言うのか、はずかしがりって言うのか。ま、その内こう言うのも直って、もう少し社交的にもなるかもしれないけどね。 あ、そうそう。 ![]() どうも、チョコよりもお人形の方がお気に入りみたいだけど・・・(笑)。 ▲
by honestpumpkin
| 2007-04-10 12:14
| イタリアの生活
先週は、ずーっと、ずーっと前から予定していた子宮頚管ポリープの切除の為の入院&手術で病院に2泊3日したり、その2日後には仕事が入ってたりで、ほんとバッタバタの一週間だった。
梅ちゃんを家に置いて外泊するのは初めてだったので、ちょっと心配はあったものの、梅ちゃんもちゃんといい子で私が帰宅するのを待っていてくれた。 梅ちゃんにもちゃんと入院することを「お母ちゃんね、ぽんぽんイタイイタイしちゃったんだよ。だから、病院の先生にこのイタイイタイの治して貰うんだ。だから、お母ちゃんは病院で寝んねしなくちゃいけないんだけど、梅ちゃんはおとうちゃんと一緒に家でいい子して待っといてね。」って風に説明したら、本人もちゃんと理解したみたい。 もちろん、手術箇所はぽんぽんじゃないんだけど(笑)、梅ちゃんにはちょっと難しすぎるからね(^^;)。大事なのは梅ちゃんが“おかあちゃんが2日間留守にする”って事を理解してもらうことだから。 入院中に私がしたかったことは、ただただ寝る、寝る、寝る!ってこと。 だって、出産してからこのかた、自分の寝たい時間までぐ~~~っすり眠ったことが無いもんね。好きな時間まで寝て、朝までぶっ通しなんて、出産後出来たことが無い。 子供が出来るまでは、私、寝るの大好きっ子だったからね(笑)。 もちろん、最近は梅ちゃん朝までぶっ通しで寝てくれるようにはなったけど、それでも夜中に布団蹴ってるんじゃないか・・・って目が覚めて、布団を掛けなおしてあげたりして結局私はぶっ通しで寝て無いんだよね。 で、病院でのことなんだけど、ま、でも実際はそうも上手く行かないのよね(^^;)。 最初の夜は、とにかく病院内が暑くて寝付けなかったの+蚊が(こんな季節に!)耳元でぷ~~~ん♪ってささやくし、刺されるし、夜中の0時前と朝の6時には生まれたばかりの赤ちゃん達を乗せたワゴンが授乳時間の為に廊下に運ばれてきて大合唱♪ (笑) その上、同室だった(2人部屋)出産したばかりの子(彼女の子は低体重だったので保育器に入ったままで授乳には来なかった)、が寝返りうつ度にベッドシーツがカサカサ言ったり、夜中にぼりぼりぼりぼりクッキーを食べる音がしたり、その袋をカサカサカサカサさせる音がしたりで、ほとんど寝られなかった(>_<)。 2日目はでも、同室の子も退院して一人になったこともあり、蚊の音も聞かなかったしで、もう少し良くは寝れたけどね。でも、結局睡眠時間は家に居る時とおんなじ様なもんだったかな(^^;)。 でも、あの赤ちゃん達の声!10人くらいかなぁ・・・が一斉に「おなかすいたぁ~~~!」っとでも言ってるのかな(笑)、「ふんぎゃぁーーっ!!」って大合唱しながら、遠くから近づいてくる声を聞くと、なんとも言えない気持ちになる。 今はまだ作れないけど、二人目はいつか欲しいね。特にあんな声聞くと、自分の中の母性本能に触れるって言うか(笑)。又新生児を抱っこしたい・・・って言うかね。 で、皆一斉に泣いてるんだけど、ひとりひとりお母さんのいる病室へ運ばれてしばらくすると泣き声が一人又一人と減って行って、しーん・・・・・・・とする。 ベッドで横になりながら、この様子を聞いていて「あー、皆お母さんのおっぱいに吸い付いてるんだろうなぁ・・・」なんて、想像する(笑)。 赤ちゃんの声で眠れなかったけど、うるさい、なんて思わなかったな。3年前の事なんか思い出したりして。 ちょうどほぼ3年前に自分もここの病院で梅ちゃんを産んで、こうやって授乳して・・・。なんて色々と回想にふける。 昼間も寝たかったんだけど、今回の手術のための血液検査やらレントゲンやら・・・を先月やったときに一緒だったイタリア人女性と同じ日に入院したのもあり、その彼女と話が弾んで、ずっとおしゃべりしていたので、昼寝も出来なかった(^^;)。でも、おしゃべりするのも楽しかったからね。 なんでも、私の仕事先の洋服等を以前よく買っていたらしい。今回、最後入れ違いになってしまって連絡先を交換できなかったけど、又うちの店に来てくれるって言ってたから、その時にでも連絡先交換して、これからも連絡取り合いたいな。 とまぁ、無事家に帰ってきたんだけど(この“無事”って言う所が味噌ね、イタリアでは(爆))、その間、ちゃんと旦那も梅ちゃんも 梅ちゃんも初めて私なしで寝た二晩。きっとまた一歩成長したことだろうと思う。 ![]() ▲
by honestpumpkin
| 2007-03-19 11:55
| イタリアの生活
実家の母とは週一または2週に一回くらいの割でウェブカムを使ってメッセンジャーで喋っている。
ほんっとに便利な時代になったよねー。こうやって海外に住んでても、孫の顔をウェブカムを通して見せてあげることも出来るし、これのお陰で梅ちゃんもじぃじとばぁばのこと忘れないで居ることが出来る。梅ちゃんも毎回ばぁばとウェブカムで喋れるの楽しみにしてるもんね。 何よりも、梅ちゃんの成長を目で追っていけるって所が、このウェブカムのとってもいい所かしら。 今もこうやってブログの更新をしながら、実家の母とメッセンジャーで繋がっている。 ![]() コンピューターから離れて用事をしたりするときはこうやって全画面表示にしておく。こうすると向こうの様子がPCから離れててもよく見えるからね。 写真の母は台所で夕ご飯を作っているところ(^^)。 なんか、実家の台所をこうやって覗いていると、画面の中に飛び込みたくなる(笑)。この画面がドラえもんの『どこでもドア』だったらなぁ・・・なんて。あ゛ー、日本に帰りたいっ!(笑)母ちゃんのご飯が食べたいぜっ。 今こうやって喋ったり書いたりしてるうちに、弟ファミリーが帰って来た。(2世帯同居) 昨晩、第3子(私の甥)が生まれたらしく、今みんな病院から帰ってきたところで、甥も姪も弟もみんなちょっと興奮状態(=^^=)。 3500gの元気な男の子だって。 こういう情報もオンタイムに入ってくるし、皆の顔も見れるし。なんて便利なの~。何年か前からは想像も付かない便利さよね。 話は変わるけど、今週の金曜日から仕事が始まる。なんか、マネージャーからも結構期待してる、みたいなこと言われて、ちょっと緊張気味の私(^^;)。経験は有っても、ブランクが有ったし、販売員自体久しぶりだからなぁー・・・。頑張らねば。最初の3ヶ月の試用期間が終わっても、首にならないようにしないとね(笑)。 ▲
by honestpumpkin
| 2007-01-29 11:23
| イタリアの生活
今朝近所に住むハンガリー人のママ友Gから電話があり、「今日11時からテアトロ(劇場)で子供用の劇が有るから行かない?」とお誘いがあった。
ま、日曜の子供サービスも働き始めたら出来なくなるし・・・と言うことで、梅ちゃん連れて行くことにした。 この劇場はちょうど彼女の家と私の家の中間くらいでうちから徒歩3分ほどの所。 梅ちゃんがトイレで用を足すのをさっさとしなかったので、ちょっと約束の時間より遅れて到着。でも、劇が始まる前に着いたので良かった。 ![]() ここのテアトロは2年ほど前だったかに、改装されて(オーナーが変わったのかな)すごく綺麗になった。 数ヶ月前にブルースのコンサートがある、と広告で見て行きたかったんだけど、小さい子供は入れない、とのことで断念したことがある。だって、夜に梅ちゃん置いてなんて行けないもんね。で、今日行ったら、又昨日ブルースのコンサートが有ったらしいことを知った。あぁ、行きたかったなぁ。(わたくし、こう見えてもイタリアに来る前日本でブルースバンド組んでたんでございますの) で、今日の劇はおなじみの「ガリバー漂流記」(って言うんだっけ?)だった。 ガリバーさんが船旅中嵐に遭って、行き着いた先が小人達の世界。そして、再度漂流し、行き着いたのが巨人の世界、っての。 ![]() 小さい頃に本かなんかで見て知ってたはずなのに、忘れてしまってたのかな。 右の写真は海で嵐に遭って、波にもまれてるガリバーさん。ちょっとこのシーン、暗い上に白い波の役の人たちがお面をかぶったりしていて、怖かった。で、梅ちゃんも最初のこのシーンで怖くて固まってしまって、私の膝に座る、と言い出して、結局最後まで私の膝の上に座ってた(苦笑)。後で聞いたら、Gちゃんの息子アレッサンドロ(3歳半)もこのシーン怖がってたみたい(笑)。 でもこの劇、私ですら難しかったよ。梅ちゃんなんかに分かる訳無いね(^^;)。 だって、小人さんの世界では、小人さんの方言(この劇用に作られた方言なのかな)で喋ったりしてたし、巨人の世界でも巨人さんの方言で喋ってたりしてたし、小人さんの世界では、中世の頃なのかな、の階級が色々出てきたり、その頃の特有の言葉使いを使っていたり・・・私、そこまで着いていけません・・・。方言は慣れてくればなんとなく・・・だけど、中世の時代の言葉なんて。他に居た小さい子供達ってどこまで理解してたんだろう・・・。 ま、でも雰囲気で大体は分かったけどね。ははは。 ![]() ガリバー役の人、結構かっこ良かったよ(^^)。「何見てんだ、お母さん」なんて言わないでね(笑)。 でも、上手だよね、こういう役者さんたちって。偶にステージから降りてきては、子供達ひとりひとりの目を見て台詞を言ったり(ちなみに梅ちゃんのところに来て喋ってた時は、シャイな梅ちゃん、完全に固まってたわ(爆))、ステージの背景なんて何にも無い黒い布の掛けられた板しかないのに、演技だけで雰囲気作ったり。 私もいい気分転換になったよ。偶にはこう言うのもいいね。 ![]() 終わってから梅ちゃんに「楽しかった?」って聞いたら、ちゃんと「うん」って言ってたし(^^)。 毎週末子供用の劇をやってるみたいなので、ローマ在住のママさんたち、良かったら。 サイトはこちら。 追記:この劇場のサイトの見方なんだけど、ちょっと分かりづらいと思うので、ここに書いときます。 左にあるProgrammazioneをクリックして出てきたページのトップに『Do, Re, Mi, Favolando』ってのがあって、それが子供向けの劇です。 サイト上の突然の変更があった場合はあしからず。 ▲
by honestpumpkin
| 2007-01-21 23:20
| イタリアの生活
なあんて言っても週3回のパートなんだけどね(^^;)。
いや、昨年の11月末に5軒ほど配った履歴書、その内の一軒から1月頭に連絡があり、翌日面接を受けて来たのだ。 配った先はどこも小売店だった。いや、売り子がしたいのよ、私。 こっちの日系の旅行会社とかも話しがあったりしたんだけど、どうも私はオフィスに一日座っての仕事って合ってない様な気がするんだな。 日本でも外資系の会社で2年半ほど働いたりしたけど、ま、嫌じゃなかったけど、カナダで3年弱やった売り子の仕事、「自分の天職か」と思わされたせいもあるかも。 人とコミュニケ-ションをとる仕事が好きなのだ。特に接客業だと、色んなお客さんと喋れる。一生懸命接客して、喜んでもらえるのが好きなのかな。 11月末に配った先はどこも、ローマの中心街の一番の高級ブティックの並ぶ通り。売り子経験者としてのプライドもあるし(って、結構辞めてから年数経っちゃってるんだけど(^^;))、外国人だからと足元を見られるようなところも嫌だったし(ワンマンの小さな個人営業とかね)、自分の経験を買ってくれてそれをちゃんと評価してくれる・・・と言ったら、ちゃんとしたお店しかないからね。 配った先も少なかったし、配った直後から梅ちゃん共々風邪引きっぱなしで体がぼろぼろだったから、「やっぱ仕事探しは春までやめよう・・・」なんて思ってた矢先だったので電話が有った時は吃驚した。 第1面接は、とにかく自分を売り込みまくった。特にカナダでの経験を、当時の自分の成績が書かれたドキュメントやら、写真やら(売り上げ良くて本社で表彰されたときのものとか)を見せて、手ごたえはものすごくあった。で、第2面接のアポもその時にすぐにもらったから、自分でもホクホクの状態だった。 カナダで働いてた時はもう無我夢中で頑張ってたからね、私(^^;)。 カナダ系の靴屋さんだったんだけど、当時は国内に300店舗以上もあって(現在は世界各国に合計600店舗にまでなったみたい)、カナダ人なら誰でも知っている靴屋さんなのだ。 当時、カナダ西部地区トップセールスパーソンにまで輝き、その成績を働いていた期間中ずっとキープし続けていた。 ま、過去の栄光だけどね(^^;)。でも、その時学んだのは「人間本気になってやれば、ここまで来れるんだ。」って。それに、「この国は、こんな外国人でもここまで這い上がってこれる国なんだ。」ってことにも感動した。誰にでも公平にそのチャンスを与えてくれる国・・・。そう思ったね、あの頃は。だから、好きだったんだろうな、カナダって国が。 あの頃の私はほんとに生き生きしてた。自分に自信を持って。うー、なつかしいー。 あ、一つ自慢話になるけど、働いていた頃にね、何人か有名人を接客したことあるんだけど、あのリッキーマーチンも2回接客したこともある(カナダツアー中だったらしい)。後は、日本人だったら、もう知らない人も多いかもしれないけど、俳優の加藤雅也さんも2回接客した。 でもね、私芸能関係にものすごい疎いので、二人とも名前まで聞いときながら、「ごめんなさい、知らないです」なんて言っちゃったのよ(爆)。すごい失礼よね。 ま、リッキーマーチンに関しては当時もかなりの人気だったらしいけど、今ほどって言うか96年以降に人気になった時ほどではなかったからね。ははは。 って、ちょっと話がそれちゃったね。 ま、そんなこんなで第一面接は手ごたえのある結果だったんだけど、第2面接は「うわ~、こりゃだめだわ・・・」って感じで終わったのだ。 第2面接をしたのは3日前。 がたいのいい、老眼鏡を掛けたおばさんだった。指に大きな宝石が輝く指輪をしていた。面接中も威圧される感じ。私の履歴書見ながら上目遣いに色々質問してくるんだけど、それが又結構厳しい質問ばかり。 彼女の視線だけで、もう緊張しまくって、言葉も出てこない・・・って言うか何とか搾り出したもんの、自分でも喋りながら「うわ~、何言ってんの、私。うわ~、ばっかな事言っちゃったよー。馬鹿みたい、私って。」って心で叫び続けてた状態。 この面接官のおばさん、にこりともしないのよ。それどころか、すごい厳しい喋り方をする。 で、「今はまだ他にも候補者が何人か居て、検討中なので、そうね、来てもらうことになったら、ひと月先になるかもしれないし、いつになるかは分からないわ。採用の場合は電話で連絡するから。」なんて言われ、「うわ~、だめだ、こりゃ・・・」なんて思ってた。 それが、今日の夕方に携帯に電話が入り、第一面接をした店のマネージャーから「本社からのコンファームを待っているんだけど、向こうが忙しくて連絡が今のところ無いんだけど、面接はクリアしたから、月曜日に本社からのコンファームが入るはずなので、月曜日まで待っててくれるかしら。その間は他からのオファーも受けないでね。」なーんて言われた! やっほー! これって決定って事??そうよね??良かったー。やっと仕事に復帰できるのよねー。 今回は自分からパートで申し込んだ。フルタイムも募集してたらしいけど、私には無理。梅ちゃんが居るのに、毎日帰宅が夜の20時半とか21時になっちゃうなんて絶対不可能。 第一面接が終わった時点で、旦那にも相談し、義父母にも相談して、皆協力してくれる、というので週に3日だけ甘えさせてもらうことにした。 ただね、週に唯一梅ちゃんと一日過ごせる日曜日が無くなるのがちょっと悲しいかな。最初の契約は1年だから、1年は梅ちゃんとの日曜日は無くなる。 でも、仕方ないね。せっかくのチャンスだし、ほぼ希望にかなった店だから。 出産や育児で、私の職歴にかなりブランクが開いてしまったのが今回ネックになるかもと思っていたけど、それでも私を取ってくれるんであれば、このチャンスを逃す訳にはいかないしね。で、ここでキャリアを少しでも積めば、この先又別の道が開けるかもしれないし。 ・・・ってことで、私、がんばるわっ!!! ▲
by honestpumpkin
| 2007-01-19 23:53
| イタリアの生活
|
Fiore di Susino 本館
カテゴリ
以前の記事
2007年 09月
2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||